板タブや液タブなど、管理人はいろいろペンタブを買ったりしてきましたが、結局自分にあっているのは、「ワコム Intuos 」シリーズであることがわかりました。
人の作業内容や環境にもよるのですが、筆者はこれで十分かなと思っています。
スポンサーリンク
ワコム Intuos Drawは作業がしやすい
液タブと板タブのどちらも使ってみて、やっぱり板タブが個人的には使いやすいな、と感じるこの頃です。
管理人が一番最初にペンタブデビューしたのはワコム Intuosシリーズです。小さな板タブで、可愛らしいデザインです。
ワコム Intuosシリーズ。Intuos Drawという製品です。
液タブは「ワコム 液タブ 13.3フルHD液晶」を使っていました。半額の5万くらいで中古で買えるのでかなり安くなりました。あとiPad ProとApple pencilでクリスタを使っていました。池袋のソフマップで両方で6万円くらいで買ったのを覚えています。
でも結局一番最初に買った「ワコム Intuosシリーズ」に戻ったのでした。
スポンサーリンク
個人的には液タブは作業しずらかった
どちらも使いやすかったのですが、液タブは当時ケーブルがあったので、画面接続が切れたり、机が占有されたりと、なかなか面倒でした。
「ワコム 液タブ 13.3フルHD液晶」は、作業を中断してパソコンを別の場所に持って行ったりするとき、ケーブルを外さなければいけないのでデータの保存が面倒だったのでした。ケーブルの接触でデータが消えたことがあるのですが、今はどうなんでしょう。ワイヤレスのものが出ているのでそちらがいいと思うのですが、ワイヤレスはワイヤレスなりの不具合があると思ってしまう筆者です。どうなんでしょう。
iPad Proの場合はまた違う理由でやめてしまいました。筆者の場合はパソコンとの作業を並行しているので、iPad Proだとショートカットキーが使えないのと、ペンの選択などが結構面倒でした。ただ書き心地や持ち運びは非常に良いので、簡単な作業には有効活用できます。使い方次第ということでしょう。
外で作業したり、カフェで作業したりということもできます。カバンにも入ります。なので便利なことは便利です。
スポンサーリンク
結局ワコム Intuosがよかったよ!
完全に個人的な考えなのですが、結局「ワコム Intuosシリーズ」に落ち着きました。「ワコム IntuosのDrawでしたが、最初に買った時はキャンペーンでクリスタのソフトがついてきました。
クリスタは一年期限で5000円で購入できるので、非常にお得でした。
値段のパフォーマンスは大満足でしたが、やはりいいのは軽くて持ち運びやすいこと。
筆致もよく書き心地もなめらか、ショートカットもついており、パソコンの画面もペンタブで操作できるので、パソコン作業と並行して使えます。
ノートパソコンとのサイズ感もいいので、ノーパソで作業することが多い人ならかなり使いやすいです。大きなモニターでももちろん使えますが。
持ち運べる
外で作業しなければいけないことが多いので、カバンに入りやすいサイズがいいと思いました。これならパソコンと一緒にカバンの中に入ります。
机の占有面積も少ないので安心です。
ワコム Intuosシリーズ使うならケーブルがおすすめ
以前ワイヤレスキッドの不具合の記事でも紹介しましたが、時々ワイヤレスの調子が悪くなります。作業環境にもよるのですが、どんぐり型のUSBを使用するのでWi-Fiがつながりにくくなったりすることがあります。
そんなことがあるので結局ケーブルを使うようになりました。
このようにペンタブと、
パソコンにつなげます。
安定しているので結局これになりました。作業の安定性からワイヤレスイヤホンから紐に戻った筆者なのでアナログの安定性を評価したくなります。なんだかんだで必要最低限がいいと思うのです。
スポンサーリンク
ワコム Intuosシリーズの描き心地は?
気になる描き心地はどうなのでしょう。板タブで描き心地がいいのはプロも使っている無論「Intuos Pro」ですが、普通の「Intuos」でも大丈夫です。Intuosシリーズで描けないものはあまりないでしょう。
「Intuos Pro」は筆致レベルがよく、ショートカットが板タブについているので回転などもできます。ペンも太いので手も疲れません。家で板タブを使うなら「Intuos Pro」がおすすめです。
一方普通のIntuosはペンがこんな感じです。
ファンクションキーがついています。
設定画面から設定できます。
4つのファンクションキーに「戻る」や「進む」、デスクトップを表示などの機能をショートカットとして割り当てることができます。
でもこれはあんまり使わないで、パソコンのショートカットキーを使っています。Mac bookを使っているので、例えば、
「cammand + Z」で「戻る」になります。それからキーボードの「P」ボタンでペンに変えることができます。
なので基本はパソコンのショートカットを使っています。しかし最近はショートカット用のコントローラーなども出ているので、そちらを使うのもいいでしょう。
まとめ
管理人は作業の安定性と作業スピードを重要視しています。大した作業でなくても作業が安定的にできないと長く続けて行くのが嫌になってしまうからです。
いつもやる気を保てるわけでなないので、道具が使いやすいか非常に重要な気がします。しかし高いものを買う必要もないと思います。PCの場合は性能がいいものがいいのですが、ワコムの製品はかなり性能がいいペンタブが出ているので、安いものでも快適に使うことができます。
板タブもなれると使いやすいので、板タブを使うなら板タブを信じて練習し続けるのもいいと思います。管理人は板タブを練習した方がいいなと思い、結局板タブに収まりました。
結局外出が多くなったので板タブでよかったなと思っています。
自分にあったものが見つかるといいです。参考になれば幸いです。