クリスタの素材はクリップスタジオペイントの公式素材サイトの「CLIP STUDIO ASSETS(クリップ・スタジオ・アセッツ)でダウンロードして使うことができます。しかも無料!
しかし、どうやらたまにダウンロードしても使い方がわからなかったり、ダンロードしたはずの素材がフォルダにない現象が発生するようです。筆者もこのような経験が何度かあるのですが、いつも同じ方法で99%解決しています。
今回はクリスタの素材がダウンロードできない理由と、その解決方法を示し、、使い方をご紹介していきます。
スポンサーリンク
クリスタの素材がダウンロードできない問題の原因は?
おそらく原因は以下です。
- 動作が鈍っている
- メモリ不足
- 通信環境
筆者もダウンロードできない事がよくありますが、だいたいこの三つが原因なのですぐに解決します。わざわざクリスタをアンインストールする必要がないので、これから紹介する方法をためしてみてくださいね!
スポンサーリンク
クリスタでダウンロードしたはずの素材がない!
クリスタの素材は素材を選択するとこのように「ダウンロード」ボタンが出てきます。ここを押すとダンロード完了画面が出てきます。
このように、「取得が完了しました」としよう規約と一緒に出てきます。この画面が出てきたらダウンロードは完了しています。
念のため先ほどの画面を確認すると、「再ダウンロード」画面に切り替わっています。この状態になっていればダウンロードされているということなので大丈夫です。
ダウンロードした素材を出すには、作業画面の上部のタブメニューの「ウィンドウ」から「素材」を選択します。それから「素材ダウンロード」を選択すると以下の画面が出てきます。
ありません!ダウンロードできない!なんで!今実際にやってみましたが、やはりダウンロードされていませんでした。でも大丈夫。いつものことです。
こんな時は作業画面を閉じないで、「ダウンロード」と書かれたメニューを、上の「3D」などに一回切り替えて、また「ダウンロード」のメニューに戻ってみましょう。
すると先ほどダウンロードした素材が現れました!読み込みにワンテンポずれるようなのです。基本的にはこの方法で、だいたいの確率でダウンロードできない問題は解決します。
でも、これでもダウンロードできない場合もあるようです。
スポンサーリンク
ガチでクリスタの素材がダウンロードできない場合は開き直す
なんか赤く日に焼けてる!w電球のせいかな?まあいいや。
ガチでダウンロードできない場合は、一度作業画面を開き直しましょう!作業画面上部の「CLIP STUDIO PAINT」から「CLIP STUDIO PAINTを終了」をクリックして開き直します。
この現象もたまにあるのですが、この方法でだいたい解決します。問題は通信環境や、ダウンロードしすぎたりして、パソコンの作業メモリを使って動作が遅くなっているのだと思います。
作業画面を閉じたり、他のアプリケーションを閉じたりしてみて、メモリを浮かせてからチェックしてみるのもいいと思います。
こうしたことがまた起こらないように、しっかりと原因を把握しておきたいところです。原因がわからないと、ダウンロード過多などによってパソコンに不具合が起こるかもしれないので注意です。
クリスタの素材がダウンロードできない原因はメモリ不足?
クリスタのソフトは作業メモリを結構使います。レイヤーをたくさん使っていたりすると、メモリの少ないパソコンだと「左右反転」や「自由選択ツール」の動作が遅くなったことはないですか?
あんまりクリスタにデータを使いすぎると、メモリ不足で動作が遅くなります。他のアプリケーションを動かしている時は一度閉じて、メモリを浮かせるのがおすすめです。
クリスタの素材がダウンロードできな原因は通信環境?
クリスタの素材が作業画面に反映されない場合は、通信環境が原因の場合もあります。クリスタの素材集である「CLIP STUDIO ASSETS」はネットにつながっているので、通信環境が悪く、Wi-Fiが途切れたりすると、ダウンロードが反映されない可能性があります。
ワイファイ環境を一度確かめて、電波を入れ直したり、少し待ってみるとクリスタの素材が正しくダウンロードされていると思います。
この画面が出ていれば素材サイトからはダウンロードされているということになるので、作業画面に反映されてないだけです。なのでパソコンの方を疑ったほうがいいということになりますね!
スポンサーリンク
クリスタの素材がダウンロードできない時は焦らない
素材がきちんとダウンロードされていないからといって、クリスタのソフトをアンインストールなどする必要はありません。おそらく原因は「動作が遅くなっている」か、「通信環境」の問題ですので、時間を置いてみたり、作業画面を閉じてみたりしてみるといいですよ!