クリスタのテキストを回転させたいところですが、アンチエイリアスがかかったり、テキストデータのまま回転できなかったりと、フォトショップのように自由自在に行うことができません。
なので、クリスタの現状の機能で快適にテキストを回転させる方法をご紹介します。
スポンサーリンク
クリスタのテキストを回転させる方法
では早速、基本的な方法でテキストを回転させる方法をご紹介します。
まずはテキストを入力します。入力したテキストをラスタライズしていきます。
【レイヤー】から【ラスタライズ】を選択します。
ラスタライズとは文字を紙に貼り付けるようなことです。
メモ:ラスタライズはよく使うので、ショートカット設定をしておくと便利です。【CLIP STUDIO PAIN】から【ショートカット設定】で設定。Shift+Rなど。
そうしたら【編集】の【変形】から【拡大・縮小・回転】か【自由変形】を選択して回転させることができます。ショートカットキーならShift + Tです。
スポンサーリンク
まっすぐ縦に回転させる方法
まっすぐ縦に回線させたいところです。そうしたい場合は、Shiftを押しながら回転させると、斜めやまっすぐ縦に固定されて回転させることができます。
まっすぐ縦と、斜めの2タイプで固定して回転させることができます。
Shift+回転。これも覚えておくと便利です。
スポンサーリンク
テキストを回転させると文字がギザギザして汚い場合は?
フォトショップなどの場合はテキストを回転させても綺麗にできるのですが、クリスタの場合は解像度をあげないとどうしてもちょっとギザギザしたりしてしまいます。
しかしあまりにもギザギザしている場合、もしかしたら、テキストツールの【サブツール詳細】の【テキスト】の項目で【アンチエイリアス】が「なし」になっている可能性があるのでチェクしてみましょう。
テキストツールを選択すると、サブツールパレットの右下にスパナのマークがあります。これをクリックします。
【テキスト】の項目で【アンチエリアス】が「キャンパス設定」か「なし」になっていればOKです。アンチエイリアスがかかっていないとこんな感じになってしまうので注意です。
結構ギザギザしています。初期の設定なら大丈夫かと思いますが、一応確認してみるのがおすすめです。
アンチエイリアスがあると輪郭がなめらかになるので、回転させても文字が綺麗な状態に保てます。
クリスタでテキストを回転させる時の注意点
回転させる時にラスタライズさせました。ラスタライズすると、そのあとにまた同じフォントを同じサイズで修正したい時にできないの注意です。
そんな時にどうしたらいいか見ていきましょう。
Ctr + Zで戻る
戻れるならCtr+Zで戻って、再度修正させましょう。
テキストの情報をツールプロパティに保存
テキストの情報を保存しておくことができます。テキストツールパレットの右上のスパナのマークをクリックしておくといいです。
このようにスパナマークを押しておくと、現在表示されている「07ラノベPOP」のサイズ18.4が初期設定として保存されます。
メモして覚えておくのもいいですが、こうしておけば作業を中断しなくていいので楽です。
クリスタでテキストを回転させるのに限界がきたら
クリスタでテキストを回転させる方法を見ていきましたが、いかがでしたでしょうか。
ロゴや文字を使ったデザインをする場合はアドビのフォトショップやイラストレーターを使うのもおすすめです。無料期間があるので、一回だけ使いたい時にもいいと思いますよ!
お疲れ様でした!