コピックってついつい間違えて2本買っちゃったりできますよね。チャオとかぶっている色をスケッチで買ってしまったりすることもあります。管理するアプリ欲しいなあ、と思っていたら、ありましたね。
その名も『COPIC Collection』。リニューアルしてさらに使いやすくなったのです!
スポンサーリンク
コピック管理アプリはCOPIC Collectionがリニューアル!
2018年の2月にリニューアルしてさらに素晴らしい機能が備わったのがコピック管理アプリの『COPIC Collection』です。
新しくなった機能は以下
スマホで撮影した画像やファイルの画像の色を調べることができる
このように撮影して明るさなどを調整したりして。
虫眼鏡が出てくるので、それをタップで動かして色を細かく調べることができるというものだ。似たような色の候補や影色に使えそうなものも出てくるので、系統の色を買えば重ね塗りの色を探す手間も省けるのだ。すごい!!
候補の色をタップするとこのように自分が持っている色か下の欄で確認することができる。持っているとチェックマークが付く。星マークでチェックしておくこともできる。なければ購入候補のリストにも入れることができる。
今回管理アプリで登場した機能でもっとも便利な機能の一つではないか。
色見本にメモ帳機能がついた
コピックにはこのようにグラデーションで作られた色見本があるが、アップデート後のアプリではこの色見本の上にメモを入れることができるようになった。いつも使っている色なら「いつもの」と入れてもいいし、「髪の毛の陰色と肌色に使う」という風に書いておくのもいい。
これでいちいちアプリを閉じてメモ帳を開かなくてもこピックの管理が簡単になった。
コピックのアイコンの色を変更できるぞ!
このように地味な機能だが、アイコンのコピックマークの色を色見本の中から選んで変えることができる。すべての色からではないが、色のグラデーションもあるのでかなり細かい色を選ぶことができる。
コピックの登録本数が表示されるように
このようにコピックの所有している本数が表示されるようになったのです。コピックチャオとスケッチとクラシックとワイドとバリオスインク5種類のコピックが登録されており、一画面に色別にすべての種類のグラデーションで表示されるのがいいところです。
コピックのチャオだけ表示したい場合はこのようにチャオだけ指定して表示することができます。スケッチだけやワイドだけなどももちろんできます。
タップするとコピックがニョキっと出てきて持っていることになるということです。
画像をアップロードしてSNSで共有
使用したコピックをツイッターやインスタグラムで共有するのはコピックユーザーでは流行っていますが、コピックのアプリからは簡単にアプリ内に描いた画像をアップしてSNSで共有することができます。
スポンサーリンク
コピック管理アプリで以前からある便利な機能!
もちろん元からある機能も非常に便利です。メモ帳などに入れておかなくても持っている色をアプリを開けば簡単に確認することができるし、これから買おうとしている色をアプリ内の色見本帳で確認することができます。
今度はコピックの管理アプリに元からある基本的な機能を見ていきましょう。
所有しているコピックを色別に管理できる
「全て」という項目をタップするとこのようにコピックが公式で販売している色をすべて色別に表示してくれる。もちろんこちらも同じようにチャオやスケッチだけを表示することができるようなっている。
「所有」というタブメニューをみると、「全て」から選択したコピックがこちらに管理されるようになります。見出しの中に全種類のうち何種類持っているか数字が表示されるのが便利です。コンプリート心をそそります。
カラーシステムで色を検索することができる
このようにカラーシステム機能があり、グラデーションで色を検索することができる。コピックで販売している全ての色を検索することができるので、ここから欲しい色を選んだりすることができるのがいいところ。塗ってみた感じで色の見本が出るのも便利です。
このように表示を変えて検索することもできます。近い色を探すのに便利です。実はコピックの公式サイトにもこのようなカラーチャートはあるのですが、アプリなら読み込み時間がなくなるのでオフラインでも使うことができます。
購入リストを作ることができる
このようにこれから購入しようと思うコピックをカラーチャートから選んで星マークをつけておくと、一覧にして購入リストがアプリ内に表示されます。これも非常に便利ですね!忘れずにチェックしておくことができるのがいいところです。
カラーチャートから色を選択して星のマークをタップするだけ。簡単です。しかもコピックにはスケッチにはあるけどチャオにはない色などもあるので、ここで欲しい色が安いチャオにはあるかを見ることができるがいいところです。
このようにコピックの売っている場所をアプリ内の地図から探すことができます。公式サイトでも地図が載っているので探すことができますが、アプリでも位置情報をオンにしておけば自分のいる場所からもっとも近い場所のお店を調べてくれます。便利です。
スポンサーリンク
コピックのアプリをダンロードして管理しよう!
コピックはスケッチにはあるけど安いチャオにはない色などがあります。そうしたものを調べるのも便利なのがコピックの管理アプリです。
アプリのない時代は自分でメモっておいて、メモ帳を見ながらお店で色を探す、なんてことをやっていたわけですが、アプリができてからそんな必要もなくなったので非常に便利です。ネットに繋がっていなくてもオフラインで使うことができるのでいいですよね。
是非ともコピックユーザーは活用してみてくださいね!