みなさんはコピックのイラストを描く時、下書きは何を使っていますか?個人的には薄い鉛筆か、シャーペンを使っています。
でも最近はデジタルで作って、それを印刷してトレース台を使ってやることが多いかもです。
スポンサーリンク
コピックの下書きは何を使えばいい?
- シャーペンや鉛筆で下書き
- コピックマルチライナーなどのミリペンで清書(線画作業)
- コピックで塗る!
基本的にはこの流れでコピックを塗ることが一般的かと思います!
Hなどの薄い鉛筆や細いシャーペンで下書きを描いて、コピックマルチライナーなどのミリペンで線画作業をしていきます。あとはコピックで塗るだけ!
でも下書きの線を綺麗に消さないと、コピックで塗った後に鉛筆のあとが残ってしまうことも..。
スポンサーリンク
コピックの下書きは綺麗に消そう!
このように色紙に描いた下書きの鉛筆を後で消そうと思いコピックで上から塗ったら、消えませんでしたw
コピックの下書きは線画作業をした後に綺麗に消しておくことがおすすめです。
スポンサーリンク
コピックの下書きに何のペンを使う?
コピックの下書きにどんなペンを使うのがおすすめなのでしょうか?個人的には鉛筆かシャーペンで十分ではないかと思います。
- 鉛筆(HBとか2Hなど)
- シャーペン(0.5とか0.3mmなど)
鉛筆は文房具屋さんに行くと薄い鉛筆が売っています。6H〜2H・Hくらいまであり、Hの一個下の2Hくらいでもう結構薄いです。
薄く描けるので紙を汚す心配がなく、心に優しいです。
コピックの下書きにおすすめのペン1:0.3mmシャーペン
学生時代から授業などで使っていましたが、ぺんてるのorenzのシリーズの0.3mmのシャーペンが使いやすかったりします。デザインの種類も多く、グリップがよく、ペン先も細いので、手帳用のペンとして使ったりできます。
0.3mmはかなり細いので、芯が折れないように芯を出さないで描くという、ちょっと珍しいタイプのシャーペンです。
コピックの下書きにおすすめのペン2:2Hの鉛筆
鉛筆は画材屋さんで一本から購入できるので、お店で探してみるのがおすすめです。デッサン用の鉛筆もセットで販売されています。
個人的には2Hくらいが一番いいですね。
スポンサーリンク
コピックの下書き後の線画ペン1:コピックマルチライナー
下書きを鉛筆などで行った後は、コピックのマルチライナーなどのミリペンで線画作業をします。コピックの専用の線画ペンなので、にじまずに色を塗ることができ使いやすいです。
コピックの下書き後の線画ペン2:ミリペン
ミリペンはコピックマルチライナー以外にもあります。ステッドラーのピグメントライナーなどおすすめです。
コピックの下書き後の線画ペン3:ボールペン
市販のボールペンもコピックの下書きにおすすめです。ボールペンによって滲んでしまいますが、コピックで線画に当たらないように描けばOK!
コピックの下書き後の線画ペン4:Gペン
漫画用のGペンを使って線画作業をするのもおすすめです。Gペンなら綺麗なストロークが描けるので、髪の毛などを描くのに最適です。
コピックの下書き後の線画ペン5:万年筆
ラフなスケッチをするなら万年筆を使うのもおすすめです。インクの交換が簡単なカートリッジタイプの万年筆があると便利です。
コピックの専門店のToolsのショップでも万年筆を取り扱っているようですね。
コピックの下書きは濃い・太い鉛筆が描きやすかったり
なんかで太くて濃い鉛筆で描くのがいいと聞いたことがあります。多分濃いと陰影が作りやすく、太いと抽象的に描けるので形を取りやすいんだと思います。
なのでBくらいの鉛筆で下書きして、トレース台などで写してから2Hなどの下書きを描き、清書するのもいいかもしれません。
コピックの下書きが難しいならデジタルでも!
コピックの塗りの練習をするためにおすすめの方法があります。それは下書きをデジタルで描いてしまうことです。
デジタルで描けば印刷してなんども塗りの練習ができます。失敗しても何度もやり直せるので、安心して失敗できます。
トレース台で印刷!
トレース台を使ってアナログで印刷して仕舞えば、何度も練習ができて便利ですぞ!
コピックの下書きと一緒に塗りの下書きも!
一緒に塗りの下書きをやってしまうのもおすすめです。デジタルで先に塗り作業をしておけば、紙を無駄にしないで全体の色を把握できます。
塗りの練習回数も増えるので、上達のスピードも上がりそうです。
おすすめのブラシは「やわ肌ブラシ」
その際、コピックらしい表現ができそうな「やわ肌ブラシ」を使うと便利です。グラデーションが作れそうな筆をクリスタの公式アセッツでダウンロードするのがおすすめです。
色はコピック公式サイトのカラーリストからスポチトでとったり、見て参考にすると便利ですぞ。
コピック の下書きなしで描いちゃう!?
下書きなしで描ける方がいて羨ましいですよね!どうやったら描けるんですかね。
- 頭の中に全体の絵が浮かんでいる
- 過去に描いたパターンから描いている
- 一箇所から綺麗にしてせめてく
絵は全部は綺麗に浮かんでいないと思いますが、一箇所ずつ綺麗に描きながらちょっとずつ描いていく感じでしょうか。点線をうまく使って全体のバランスを見ながら描いていくのではないでしょうか。
コピックの下書きになるペンを探そう!
コピックの下書きになるペンを見ていきましたが、普段使っている画材を使えば十分かと思います。
個人的には2Hくらいの薄い鉛筆だと結構描きやすいなと思います。
では。