管理人は普段からクリスタ(Clip Studio Paint)などを使っていますが、クリスタにはまだまだ知らない便利な機能がたくさんあります。クリスタを完璧に使いこなすのは非常に難しいですが、簡単な昨日だけでも十分便利なのがクリスタでもあります。
今回はクリスタでおすすめの使える便利な機能まとめて見ました。使い方も一緒に 見ていきましょう!
スポンサーリンク
クリスタの使える便利な機能1:いつものレイヤーを保存
レイヤー分けはいつもだいたい同じものを使っていることが多いものです。いつものレイヤーはいつもの設定にして保存しておきたいものです。そんな時に使うことができるのは「レイヤー保存の機能」です。
実はクリスタではフォルダを素材として簡単に保存することができます。
このように登録しておきたい素材を選択した状態で、「編集」から「素材登録」の「画像」を選択します。
そうしたら保存画面が出てくるので、①でレイヤー名を書いて、②で入れておきたいフォルダを選択、③でOKを押して完了です。
このように自分の「服」という名前でフォルダに入りました。これを使う時に作業画面にドラッグアンドドロップすればレイヤーメニューに反映されます。結構便利ですよね!
すべてのフォルダを保存したい場合は?
レイヤー一個ではなく、レイヤーメニューのすべてをフォルダを保存しておきたいと思うこともあります。
このようにいつも自分が使っているフォルダがあるものです。これを保存してきたい、という場合はそりゃそうだ、という感じですが、
このようにいつものフォルダを作業画面で作ってから、「ファイル」から「別名で保存」で、好きな名前をつけて自分のパソコンに保存しておけばいいのです。
このように名前をつけて、ファイルの種類を「CLIP STUDIO FORMAT」にしておくと、レイヤーメニューの全てを保存することができます。
使う時に「開く」から引っ張ってくればいいだけですね!用紙のサイズを変更する場合は「編集」から「キャンパスサイズを変更」や「キャンパスの基本設定を変更」で変えることができます。
これでだいぶ作業が楽になりますね。便利だなあー。
スポンサーリンク
クリスタの使える便利な機能2:レイヤーで選択範囲作る
複製したり、一部の色だけ変えたいなどの時に、レイヤーで選択範囲を作りたい時ってありますよね。
クリスタではレイヤー別で選択範囲を簡単に作ることができます。
レイヤーのアイコンをctlキー(commandキー)を押しながらクリックすると一つのレイヤーだけ選択範囲を作ることができます。他のレイヤーを消さないと色が塗つぶせない、などという時などに使うことができます。
スポンサーリンク
クリスタの使える便利な機能3:途中で色を変更
途中で違う色にしたい!という時って結構ありますよね!
普通に使われている機能かもしれませんが、クリスタではレイヤー自体の色を変更することができます。
作業は簡単で、レイヤーメニューから色を変更したいレイヤーを選択。すると上のレイヤープロパティに赤点丸で示した部分が現れます。
ここをクリックすると「レイヤーカラー」というアイコンが出てくるので、カラーチャートで好きな色を選んで選択するとレイヤー自体の色を変更することができます。
クリスタの使える便利な機能4:文字フォント
ロゴを作ったりするのも簡単なクリスタですが、今度はクリスタの文字フォントに関する便利な昨日です。実はクリスタは外でインストールした文字フォントをクリスタに追加することができるのです。
ネットで「クリスタで使えるフォント」などで検索したりすると結構出てきます。Photoshop専用の文字フォントなどもあるので、クリスタでも使えるものを探すといいですよ!
Photoshopと書かれているものでもダウンロードしてみたらクリスタにも反映されてた、ということもありますが。
クリスタのアセットにも文字のフォントが結構ありました。しかし文字フォントというよりカスタムブラシで手書き風にする系のものが多いです。手書き風で文字を描く時はこっちがおすすめな感じです!
ちなみに私は、ラノベ表紙の字体みたいになる「ラノベPOP」や、『けいおん』のロゴ風になる「けいふぉんと」をよく多用しています。
クリスタの使える便利な機能5:ポーズ人形
クリスタにはポーズ人形というものがありますが、みなさん使っていますか?これもかなり使えるクリスタらしい便利な機能です。
作業画面のメニュー左上「CLIP STUDIO PAINT」から「CLIP STUDIOを起動」して「素材を探す」から、簡単にポーズ人形のポーズを検索することができます。
作業画面のメニュー右上「ウィンドウ」から「素材」を選択するともともと既存のポーズが入っているのですが、クリスタの公式素材サイトの「CLIP STUDIO ASSET」でさらにダウンロードすることができます。
タグで検索できるようになっていますが、「ClipStudioOfficial」というタグと「ポーズ」というタグで検索するとこのようにクリスタ公式のポーズ人形が検索できます。
クリスタの公式素材は商用利用可能になっているので、同人誌などでも使うことができます。
ちなみにキャラクター版もあります。多少、服や髪の毛も変えることができます。
見たことがないポーズなどはデッサン人形があると非常に便利です。体型別、性別、年齢などによってポーズの素材が違うので、いじっているだけでも結構勉強になると思いますよ!
スポンサーリンク
クリスタの使える便利な機能6:線画抽出
今度は撮ってきた写真を背景に使うために、線画だけ抽出する方法です。「CLIP STUDIO PAINT EX」のヴァージョンにしかないシステムですが、あると背景を描くときに便利なので結構使えます。
このようにモノクロにして漫画素材にしたりすることができます。
もうちょっと加工するとそのまま漫画のコマに使うことができるくらいになります。この機能を使って背景を作っている人も結構いらっしゃいますよね!クリスタの使える便利な機能の一つです。
クリスタの使える便利な機能7:コピペ
パースがかかると目が綺麗に描けなくなるものです。「片目がうまく描けない」そんな時に、コピペが役に立ちます。
コピーアンドペーストはショートカットキーがあるので、キーボードのショートカットキーを覚えておくといいです。コントロールキーとC(コピー)とV(ペースト)を使って片目をコピーし貼り付けます。
コピペした片目をメニューの「編集」→「変形」→「左右反転」し、右目を左目に回転。このままでは目が平行なので、正面顔のようになっています。
ここから同じように「編集」→「変形」→「自由変形」で目の角度を変えます。
このように左右上下の辺を平行にして角度を変更するのがおすすめです。最初に上下の真ん中の四角を左右にずらして角度を変えるとうまくいきます。
あとはスポイトで周辺の色を取りながら、ブラシツールやペンツールで補修していけなOKです。まつげなどもギザギザした感じになってしまうので、上からまた塗り直したりするといいです。
デッサンの時には気がつかなかったパース崩れなどを、線画の段階や、色を塗ってしまったあとでも直すことができる、クリスタで使える便利な機能ですね。
クリスタの使える便利な機能8:シフトキー
ショートカットキーが結構使えるので、覚えておくと便利なキーがたくさんあります。
このようにシフトキーを押しながら線を引くとまっすぐ引くことができます。ちょっとしたことですが、便利なので結構使います。
クリスタの使える便利な機能9:左右反転
左右変転して左右のバランスを整える時に使うことができます。線画の段階で左右反転しながら描いていかないと、結構な確率で左右のバランスが崩れていることがあります。左右反転して左右対称のイラストを描く練習をするのがおすすめです。
ショートカットキーを割り当てることができるので、メニューの「CLIP STUDIO PAINT」から「ショートカット設定」で設定することができます。
このような画面が出てくるので、「メインメニュー」の「編集」から「変形」で「左右反転」という項目を選び、右の「ショートカットを編集」をクリックするとショートカットを割り当てることができます。
私は簡単に頭文字の「S」を割り当ててみました。Sは確か他に使っていなかったような…。
まとめ
簡単にまとめて行きましたが、いかがでしたでしょうか。クリスタは直感的に覚えていっても十分便利な機能がたくさんあります。しかしクリスタの便利な機能の本も売っているくらい、機能はいろいろで、作家さんによっても使い方が違います。
お好みで自分の使いやすい機能を見つけて見てはいかがでしょうか!