パソコンとモバイル版のpixivのログアウト方法と、謝ってログアウトしてしまい、再ログインができなくなった時のメモまとめです。
グーグルアカウントを使っていると、やり方によって再ログインの仕方が分からなくことがあったので、メモとして残しておきます。
スポンサーリンク
PC版のpixivのログアウト場所はどこ?
ホーム画面の右上のアイコンマークをクリックし、一番下にログアウトがあります。
これでログイン画面に戻りました。続いてモバイル版のログイン方法をみていきます。
スポンサーリンク
モバイル版のログアウトの方法は?
画面下のメニューから、「マイページ」を選択します。
表示されたらスクロールして下にいきましょう。
「その他」の項目に「設定」と書かれた場所があるので、こちらをクリックします。
続いて一番上の「アカウント設定」をクリックします。
どうでもいいですが、キャッシュや履歴の削除もできるみたいですね。タップするとおすすめなどが消えます多分。
一番下にログアウトがあります。
パスワードを忘れてしまうと再ログインするのが大変なので、ちゃんとメモしてあるかチェックしてからログアウトしましょう。
忘れてしまっても再ログインする方法があります。以下で説明していきます。
スポンサーリンク
pixivでログアウトして入れなくなったら?
ログアウトして再びpixivに入れなくなったら、面倒ですが、パスワードを再設定する必要があります。
とりあえず「ログイン」ボタンを押してください。
「パスワードがわからない」と書かれているところをクリックします。
ログインした時のメールアドレスを入力して、再設定します。
メールアドレスも忘れてしまった場合、「サポート窓口」にお問い合わせするそうです。
メールアドレスさえわかっていたら、誤ってログアウトしても再ログインができるようです。せっかく作ったpixivのアカウントなので、できれば復活させたいところです。頑張ってください。
クッキーデータを保存しておく
もし誤ってログアウトしても、パソコンにクッキーデータが残っていたらメアドを入力しなくてもログインができます。
クッキーデータとはログインパスワードなどを保存してくれる便利な機能。yahoo!やsafariやgoogle chromなど、各ブラウザにて設定すると使えるようになります。
設定方法は以下。
グーグルクロームの場合
Google Chrome(グーグルクローム)をお使いの場合、左上の「Chrome」から「環境設定」を開きます。
「サイトの設定」と書かれている場所があるので、そちらをクリックします。
「Cookieとサイトデータ」と書かれている箇所を探してクリックします。
「サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する」と書かれている場所があります。こちらをONにしておきましょう。
サファリでも同じような設定画面ですので、必要な場合は設定しておくといいでしょう。
以上。お暇だったらサイトをご覧になって帰ってくださいね!では!