Pixivの会員向けのイラスト無料講座のPixiv Senseiをご存知でしょうか?Pixivプレミアム会員だと無料で利用することができる、Pixivのイラスト動画講座です。
一本3分くらいで無理なく学習することができ、デッサンから塗り、プロ絵師さんによるメイキング講座などがあります。
今回は実際に体験してみたので、その感想とどんな内容なのかをちょっと見ていきます。
スポンサーリンク
Pixivの会員向けSensei(センセイ)とは?
PixivはSketchなどの無料のイラスト制作ソフトがありますが、実はイラスト制作講座もあるのです。
Pixivプレミアム会員になると会員が無料で全部見ることができるもので、初心者向けのデッサンの基礎から、人体やポーズ、線画や塗りなど、デジタルイラスト制作に必要なすべての工程を網羅した、一本3〜5分講座動画講座です。
このように4つのコースがあり、それぞのコースの中にさらに数十講座あります。全部で200近い講座があります。
プロの絵師さんやイラストレーターさんが監修しており、初心者から中級者以上、さらには小学生くらいの子供でも十分理解することができるように構成されています。
しかもなんと!
Mika Pikazoさんや天三月さんやAnmiさんやRyota-Hさんの(2019年現在)のメイキングが下書き・構想から線画作業や塗り作業まで、完成させるための工程をすべて見れてしまうのです。これがPixivプレミアム会員の500円前後で見れるのがすごいところです!
スポンサーリンク
Pixivの会員向けSensei(センセイ)の内容は?
講座は「人体」・「背景」・「キャラクター」・「メイキング」の四つのコースに分かれております。それぞれのコースの中にさらにコースが分かれており、3分ほどの動画が数十講座入っています。全部で188講座あります。
・「人体」9コース・62講座
・「背景」11コース・58講座
・「キャラクター」9コース・48講座
・「メイキング」4コース・20講座
これだけのボリュームがあります。Pixivプレミアム会員の料金500円前後で全部見ることができるなんて、結構お得です。
スポンサーリンク
Pixivの会員向けSensei(センセイ)の内容の詳細
全部で200近い講座があるので、全部見るのに1ヶ月以上かかってしまいそうですが、1講座3分ほどですので、サクサク見れちゃいます。
ちょっとPixiv senseiがどんな講座内容になっているのか見ていきましょう!
人体コース
人体コースは顔の描き方の基礎から身体の描き方についてのコースがそれぞれ9コース・62講座あります。
顔の比率や骨格、あたりの描き方から、筋肉や骨の説明やポーズの作り方など、初心者でもわかるように基礎から説明しています。
特徴としては3分の動画の中で顔の描き方に必要なポイントが凝縮されており、どういったところに留意すればいいかに気がつくことができるようになっています。なので中級者以降の方にも使えそうです。
背景コース
遠近法や水平線の理解、透視図法など、子供でも無理なく理解することができるようにかなりわかりやすく説明しているのがわかります。
パースの理解などは、本屋さんに行くとかなりたくさん売っていますが、難しいですよね?でもPixiv senseiの背景講座は子供でもわかるように説明しているので、ややこしい説明などがなくていい感じでした。
基礎を学んだ後に実際にビルや家やヨーロッパ風の屋敷などを描いてみる、という講座もあります。ま他、空や雲を描いたり地面や草を描く講座もあります。
キャラクターコース
キャラクターコースの講座もあります。顔のアングル別の描き方や髪の毛、目、デフォルメキャラ、ポーズの基本やシワの描き方などの講座があります。
キャラの作画に必要なポイントや覚えていかなければいけないことがまとまっているので、非常によかったです。キャラクターも可愛いので、見ていて楽しくなるコースです。
メイキングコース
メイキングには2019年現在Mika Pikazoさんと天三月さんとAnmiさんとRyota-Hさんの四人のメイキングを見ることができます。
Mika Pikazoさんは書籍でメイキング講座などが紹介されているので、初心者の方でも見たことがあるかもしれません。非常に有名な方で、キャラクターのデザインから線画をしているところなどを工程別に見ることができるのでかなり勉強になります。
Pixivの会員向けSensei(センセイ)を見るには?
Pixivの会員限定の講座なので、Pixivプレミアム会員に入らなければいけません。
Pixivはブラウザサイトとスマホのアプリがありますが、ブラウザとアプリとではプレミアムの料金の支払い方法が違います。
ブラウザサイトからだとクレジットかau・docomoのキャリア決済、PayPalとチケット課金という電子マネーやコンビニ払いでの決済です。4つの支払い方法があります。
スマホのアプリだとGoogle PlayかApple Storeでも支払いができるようになっています。
ブラウザでの料金
1ヶ月 | 540円/月 | クレジット・PayPal・キャリア決済 |
3ヶ月 | 533円/月 | クレジット・PayPal |
6ヶ月 | 500円/月 | クレジット・PayPal・チケット課金 |
12ヶ月 | 450円/月 | クレジット・PayPal・チケット課金 |
料金はご覧の通りです。クレジットカードがないと支払えないと思いきや、銀行のカードのデビッドカードで登録できるPayPalかコンビニ払いができるチケット課金という支払い方法があります。
おすすめはPayPalに登録して、まずは短期などで使ってみることです。PayPalは銀行のカードがあればネット上ですぐに登録できるので便利です。
チケット課金は電子マネーやコンビニ払いで支払うことができるサービスですが、6ヶ月と12ヶ月縛りになるので、6ヶ月×500円で3000円か12ヶ月×450円で5400円かかることになります。
Pixivの会員向けSensei(センセイ)は見る価値ある?
個人的にPixivのイラスト講座Senseiを見るというよりも、Pixivプレミアム会員に価値があると思います。なので会員になるならばついでに見ておく、というのがおすすめという感じです。
もちろん初心者の方なら、デジタルイラストでどんなことを勉強していかなければいけないのか、その足取りを知ることができるのでおすすめです。一覧に学ぶ順番が見れて、覚えなければいけないポイントがわかるというのがいいところです。
余裕があったらPixivプレミアム会員のSenseiはおすすめですよ!